白井
こんにちは。白井です。
黒田
黒田だ。
白井
これから囲碁のルールをご紹介しますよ。
黒田
そもそも、囲碁って何を競うゲームなんだ?
白井
囲碁は陣地の大きさを競うゲームなんですよ。

黒田
陣地の大きさってことは・・・これなら俺が勝ちってことか。
白井
おや。理解力に欠ける黒田くんにしては飲み込みが早いですね。
黒田
へへへ・・・ん??
白井
実際の陣地は次のようになります。

白井
囲碁で使う駒である碁石は縦線と横線の交点に置きます。それぞれの石で取り囲んだ中にある縦線と横線の交点が陣地になります。
黒田
上の図だと★の部分が陣地になるわけだな。
白井
そのとおり!囲碁は、縦線と横線の交点がキーポイントになってくるので、その少ない脳みそに刻み込んでおいてくださいね。
黒田
・・・お前、本当に性格悪いな。
■今回のまとめ
- 囲碁は陣地の大きさを競うゲーム
- 碁石は縦線と横線の交点に置く
- 陣地とは、白・黒それぞれの石で取り囲んだ中にある縦線と横線の交点を指す